今年良く聞いたCDですが、、、 (2010年) [Music]
ホント最近ブログ全然更新してないってば。
すっかり年末。
別になにかあるわけでもなし、焦るわけでもない。
年が変わっても個人的にはなにも変わりませんし。
なので、今年発売の今年よく聞いたヤツです。
すっかり年末。
別になにかあるわけでもなし、焦るわけでもない。
年が変わっても個人的にはなにも変わりませんし。
なので、今年発売の今年よく聞いたヤツです。
Big 4: Live From Sofia Bulgaria [Music]
![ザ・ビッグ・フォー~史上最強の夜!~ デラックス・エディション [DVD] ザ・ビッグ・フォー~史上最強の夜!~ デラックス・エディション [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51QmAkco4nL._SL160_.jpg)
ザ・ビッグ・フォー~史上最強の夜!~ デラックス・エディション [DVD]
- 出版社/メーカー: UNIVERSAL INTERNATIONAL(P)(D)
- メディア: CD
日本でやってくれないかなぁ、、、。
で、今月号のBurrnにも乗ってた『Am I Evil』
一人楽器を持っていないベラドナが可愛い。
METALLICAメンバーとムステインが同じステージにいる。
こんなん絶対盛り上がるやん。卑怯だわ。かなり鳥肌たった。
Into the Night + Diamonds / Enforcer [Music]
NWOTHM繋がりで。
スウェーデンのEnforcerってバンド。
最近知ったんやけど、このバンドも熱い。
音は古いんやけど、疾走感とかメロディーとかツボ。
ボーカルのビジュアルがセバスチャン・バックとかぶるけど。
あぁ、いいバンドやね。
で、年明けに来日も決まったみたいで。
本気で行くかどうか迷ってみる。
Live at ” Headbangers Open Air 2009 "
「Black Angel」 「Curse The Light 」 「Mistress From Hell」
このライヴは熱い。「Black Angel」はキラーチューン。
2ndの#3「Katana」。
♪katana(刀)、katana(刀)っていうサビが滑稽だけどいい曲。
スウェーデンのEnforcerってバンド。
最近知ったんやけど、このバンドも熱い。
音は古いんやけど、疾走感とかメロディーとかツボ。
ボーカルのビジュアルがセバスチャン・バックとかぶるけど。
あぁ、いいバンドやね。
で、年明けに来日も決まったみたいで。
本気で行くかどうか迷ってみる。
Live at ” Headbangers Open Air 2009 "
「Black Angel」 「Curse The Light 」 「Mistress From Hell」
このライヴは熱い。「Black Angel」はキラーチューン。
2ndの#3「Katana」。
♪katana(刀)、katana(刀)っていうサビが滑稽だけどいい曲。
Crisis in Utopia / Holy Grail [Music]
未だにLOUD PARKの感動が抜けません。
Loud Park史上最強のオープニングアクトHoly Grailの1stアルバム。
捨て曲なし。カッコ悪いジャケット。申し分なしです。
イベント前に発売して欲しかったわ。
ただ、ただ熱い。これは名盤。EPの曲も撮り直してくれてます。
あの感動が蘇ります。拳を振り上げたくなります。
ジャンルはNWOTHM(New Wave Of Traditional Heavy Metal)。
このジャンルは要注意です。
アルバムの1曲目と3曲目。ライブでもバッチリやってくれました。
LoudPark10でのスタッフ撮り(?)。拳振りあげてます。自分も振りあげてました。
Loud Park 10 (さいご) [Music]
はい。終わってしまいました。
◎Loud Park 10
会場が埼玉に戻ったこともあり、昨年よりは楽しめたかも。
加えて例年より会場外での休憩も少なめで、結構演奏を見ていた気がする。
あと、毎度のことながら今年も個人的に午前中が熱い。
終わって数日経ちますが、未だに抜けきってません。
特に初日のオープニングアクトは終わってから毎日聞いてます w
以下、年々記憶が断片化していくので、日記気分で。
あくまでライヴレポではなくて、感想です。
◎Loud Park 10
会場が埼玉に戻ったこともあり、昨年よりは楽しめたかも。
加えて例年より会場外での休憩も少なめで、結構演奏を見ていた気がする。
あと、毎度のことながら今年も個人的に午前中が熱い。
終わって数日経ちますが、未だに抜けきってません。
特に初日のオープニングアクトは終わってから毎日聞いてます w
以下、年々記憶が断片化していくので、日記気分で。
あくまでライヴレポではなくて、感想です。
Loud Park 10 (その4) [Music]
あと4日。
◎Loud Park 10
最終的には結構大人しいLineUpになった気がしてならない。
今年も事前に音源は用意したけど、殆ど予習はできてない。
でも、結局、ライヴとかで盛り上がるのって「知ってる曲」じゃなくて「思い入れのある曲」に
なってしまうんやよなぁ、、、。学生時代にコピーした曲とか、何度も何度も聞き込んだ曲とか。
そういう意味では一番熱くなってしまうのは、KOЯNかOZZY、RATTになるような気もする。
いずれにせよ、楽しみなのは間違いなし。
イントロで昇天してしまいかねない名曲。4日後、、、。
◎Loud Park 10
最終的には結構大人しいLineUpになった気がしてならない。
今年も事前に音源は用意したけど、殆ど予習はできてない。
でも、結局、ライヴとかで盛り上がるのって「知ってる曲」じゃなくて「思い入れのある曲」に
なってしまうんやよなぁ、、、。学生時代にコピーした曲とか、何度も何度も聞き込んだ曲とか。
そういう意味では一番熱くなってしまうのは、KOЯNかOZZY、RATTになるような気もする。
いずれにせよ、楽しみなのは間違いなし。
イントロで昇天してしまいかねない名曲。4日後、、、。
20 Years of Kreyson / Kreyson [Music]
洋楽聴き始めの未成年の頃・・・。
毎週ラジオ録音して聞いていた和田誠(キャプテン)の番組。
番組内で紹介されたチェコのバンド「KREYSON」。衝撃的でした。
当然紹介したときは日本盤なんて発売されてなくて。
もっと聞きたくてラジオにリクエストしたし(番組内で名前読まれたw)、
CDも探しまくってようやく手に入れて聞きまくった。
もう20年近く前ですが、、、。
昨年発売されていた『再録』ベスト w
活動再開してるのはMySpaceで知ってたけど、こんなの出てるの知らなかった。
この『再録』ベストはそこいらのバンドのそれとは一味違う!
なんとメロディーそのままで、歌詞と曲タイトルが変わってる w 全曲。
パクリバンドかと思いました。
曲タイトル(&歌詞)が変わってるってことは、大事なサビの歌詞も変わってます。
あの名曲(?)も「KREYSON」⇒「Judgement Day」、「Fade Out」⇒「Cry Out」と
名前を変え気分一新。すっかりサビの歌詞も新曲タイトルに変わってます。
なにがしたかったのかわかりません。原曲を知る人は失笑間違いなし。
ただボーカルのハイトーンはそのままだし、チープだった1stの曲も再録されてよくなってるので
聞く価値は十分あります。最近のヘビロテ。面白いもの発見しました。
1stより 「KREYSON」(左)と「Fade Out」(右)。ともにチョコ語バージョン。
ヘビメタ史に残る名曲(異論は認める)。
ここまで曲名連呼の曲を、いとも簡単に様変わりさせる離れ業。素敵です。
(新曲はオフィシャルサイトで半分くらい聞けます。#1 と #4 です。)
毎週ラジオ録音して聞いていた和田誠(キャプテン)の番組。
番組内で紹介されたチェコのバンド「KREYSON」。衝撃的でした。
当然紹介したときは日本盤なんて発売されてなくて。
もっと聞きたくてラジオにリクエストしたし(番組内で名前読まれたw)、
CDも探しまくってようやく手に入れて聞きまくった。
もう20年近く前ですが、、、。
昨年発売されていた『再録』ベスト w
活動再開してるのはMySpaceで知ってたけど、こんなの出てるの知らなかった。
この『再録』ベストはそこいらのバンドのそれとは一味違う!
なんとメロディーそのままで、歌詞と曲タイトルが変わってる w 全曲。
パクリバンドかと思いました。
曲タイトル(&歌詞)が変わってるってことは、大事なサビの歌詞も変わってます。
あの名曲(?)も「KREYSON」⇒「Judgement Day」、「Fade Out」⇒「Cry Out」と
名前を変え気分一新。すっかりサビの歌詞も新曲タイトルに変わってます。
なにがしたかったのかわかりません。原曲を知る人は失笑間違いなし。
ただボーカルのハイトーンはそのままだし、チープだった1stの曲も再録されてよくなってるので
聞く価値は十分あります。最近のヘビロテ。面白いもの発見しました。
1stより 「KREYSON」(左)と「Fade Out」(右)。ともにチョコ語バージョン。
ヘビメタ史に残る名曲(異論は認める)。
ここまで曲名連呼の曲を、いとも簡単に様変わりさせる離れ業。素敵です。
(新曲はオフィシャルサイトで半分くらい聞けます。#1 と #4 です。)
Loud Park 10 (その3) [Music]
最近、Twitterのほうが楽 w
気がつけば1ヵ月切ってた。
◎Loud Park 10
予想はしていたけど、キャンセルバンド発覚。(FIVE FINGER DEATH PUNCH)
⇒ 「アーティスト都合」って言ってるけど、
マイスペ見たらラウパ予定日に元気に別の場所でライヴしてるし w
で、まさかのTURISAS。
気がつけば、10/16のLINEUPから「..and more!」も消えてるし。
最後の一組に神バンド期待。
コーラス楽しみ。大合唱の予感。
気がつけば1ヵ月切ってた。
◎Loud Park 10
予想はしていたけど、キャンセルバンド発覚。(FIVE FINGER DEATH PUNCH)
⇒ 「アーティスト都合」って言ってるけど、
マイスペ見たらラウパ予定日に元気に別の場所でライヴしてるし w
で、まさかのTURISAS。
気がつけば、10/16のLINEUPから「..and more!」も消えてるし。
最後の一組に神バンド期待。
コーラス楽しみ。大合唱の予感。
笑えるミュージック。 [ノイズ]
自分用のブックマークです。たまに観たくなる。
関西人っていいですね。憧れます。
コメントにも流れてるけど「シンクロ率が半端ない」。
関西人っていいですね。憧れます。
コメントにも流れてるけど「シンクロ率が半端ない」。